「スタッフブログ」の記事一覧(198件)
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/12/07 18:04
今回、紅葉を満喫したかったので友人と二人で高尾山に行って参りました。
登山をした後に近隣の観光もしたいという理由から道が混雑しない夜中に車で※小仏峠の入り口駐車場に向かいました。
(※この小仏峠の入り口駐車場というのはマイカー登山者では有名な場所だそうです。)
着いてから仮眠をし朝を待ちました・・・
・・・鳥の鳴き声で目覚めると、人も少なく自然の気持ちのいい空気と木々の間からさしこむ太陽ともに最高のあさを迎えました。
事前にもみじ祭りも開催していると情報があったので混雑を予想していましたがこちらの小仏峠の入り口駐車場は、裏!高尾山登山ルートなので人も少なく
清々しい朝の山を独占した感覚になりました。
いざ登山へ!!
当方、体力には自信がありましたが入社してから心優しい先輩方に日々おいしいものをごちそうになっておりますので、
一年で25㎏パワーアップしておりさらに、初めての登山で少し不安もありましたが山頂にたどり着いたときはその美しい赤く燃えるようなもみじに感動し疲れも吹っ飛びました!
今回で山登りは良いものだと感じました、赤は見たので次回は白を見に行こうと思います。
乞うご期待ください!!
では、またどこかの山頂で会いましょう!!
画像は今回の記録です。
設定をハイキングではなく屋外ウォーキングにしてしまったので少し誤差があります。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/12/07 10:10
こんにちは!
営業1課平山です。
先日
Kアリーナで行われた『video music award japan 2023』に行ってきました。
タイトルの通りミセスグリーンアップルの生歌をどうしても聴きたたかったので、
イベントの趣旨もよくわからずに行ってきました。
MTVのPVの表彰がメインで司会は南キャン山ちゃん他多数のアーティスト出演で豪華と言えば豪華でした。
表彰されたアーティストがランダムで2~3曲演奏また別のアーティストの表彰、演奏みたいな流れで、
興味のない、お遊戯会か!みたいなアーティストも出るし席からアーティストまで遠すぎるし音響も最悪でしたが、
辛抱強くラストのミセスを待ち2曲演奏聞いてイベント終了。2万人の観客の波にのまれながらKアリーナの外に出ました。
結果!!
イベントよりお昼に行った中華街での食事の方が良き思い出となりました。
翌日Kアリーナで物騒な事件もあったみたいだし結局花より団子という事を再確認しました。
では!!
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/11/30 10:36
こんにちは!
営業二課の小島です。
今回は、最近気が付いたことについてお話いたします。
アップルウォッチを購入しようか悩み、ネットで色々検索していたところ、
ほぼすべての時計の写真が10時09分30秒となっていることに気が付きました。
他の時計も調べてみました。
アナログ時計やデジタル時計、YOUTUBEのサムネイル写真に使われる時計などほぼすべてが同じ、
10時09分30秒でした。
そして理由を調べましたところ、
・時、分、秒針が重ならないこと
・美しく引き締まって見えること
・ブランドロゴが隠れないこと
等でした。
各時計メーカーによって時間に誤差はあるようですが、それはそれぞれのこだわりがあるそうです。
不動産の広告もそうですが、どんな職業でも細かな企業努力があることを改めて実感いたしました。
それではまた!
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/11/23 09:32
こんにちは。
営業一課武知です。
先日、令和5年度の宅建の合格発表がありました。
私は二度目の挑戦で無事合格することが出来ました!
思うように勉強時間が取れず半ば諦めながらの受験でしたが、なんとか受かることが出来ました。
めちゃくちゃ嬉しかったです。
これから宅建士としてしっかりと身を引き締めて、お客様のご要望に答えられる仕事が出来るよう精進して参ります。
では、また。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/11/19 12:01
みなさんこんにちは!
営業2課柴田です。
今回は、私の趣味の一つ、アクアリウムについてお話します。
我が家には水槽が3つありまして、熱帯魚水槽、日本淡水魚水槽、ガラ・ルファ水槽となっております。
ガラ・ルファとは何だ?と思った方もいらっしゃると思いますが、
それは次回以降のお楽しみ。
私は前職で精神的に疲れた時など、よく水族館に行っていました。
特にすみだ水族館の大水槽の前で、ぼんやりするのが好きでした。
薄暗い水族館で、ライトアップされた水槽の中を泳ぐ魚の姿は、心落ち着きます。
以前から家でも見たい!と思っていたのですが、今年に入ってから水槽を立ち上げ始め、今では3つになりました。
水換えや水槽の掃除など、毎週の手入れが欠かせないのですが、
元々ペットを飼うことが好きなので、まったく面倒とは感じず、日々癒されております。
次回は、そんな我が家の水槽をご紹介します!
それではまた!
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/11/02 18:54
今回は前から行ってみたかった日光江戸村に行って参りました。
本当に江戸にタイムスリップしたかのような細やかな演出は目を見張るものがあります。
気づいたときにはもう江戸人の気分になっているかもしれませんね♪
ゲストはまず関所をくぐって日光江戸村へ入園します。
街道をゆっくり進んでいくと、そこに広がるのは約100年前の江戸の世界!
宿場町や賑やかな商家街など、雰囲気が違う町並みがどんどん現れます。
一番びっくりしたのはその通りの雰囲気。
江戸時代の建物ってほぼベースが同じなのですが、宿場町と商家街で全然雰囲気が違うんです。
ひっそりとたたずむ通りや賑やかで活気あふれる通りなど本当に人々の生活が垣間見えるような雰囲気にとても驚いたのを覚えています。
ちなみに日光江戸村にはちょんまげを結った本物の江戸人も多くいます!笑
本当の江戸時代のような言葉遣いでゲストを楽しませてくれます。
他にも忍者や侍を体験したり、色々なショーも見れますのでお子様も一緒に行けば絶対楽しめると思います!
一度訪れてみてはいかがでしょう!
写真は、ショーの中の一つ花魁道中でございます。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/11/02 09:27
こんにちは
営業1課 平山です
自分は違いの分かる男だ!と思って生きています。
実家が田舎なもんででっかい精米機もあります。水もミネラルたっぷりの地下水です。実家の米最高と思って早40数年!
いつも実家で買っている米をもらって食べてたんですが、
最近は低糖質意識で家で米を食べなくなり米を炊くこともなく在庫0。
久しぶりにスーパーでお米を買ってみよう、しかも2種類買って食べ比べしてみようじゃないか。俺は違いの分かる男だ!
『つやひめ山形』(艶があり上品な甘み)と『しんのすけ新潟』(コシヒカリとは異なるおいしさ)
ランダムにつやひめとしんのすけで食べ進めブラインドで今日はどっちのお米だ?的な事をやったところ
全く当てられませんでした・・・・味のわかる男のはずが・・・翌日も翌々日もことごとくハズレ・・・・
米の味比べは惨敗でした。きっと実家の米もわからないだろう・・・実家の米でいい。
散々悲しんだ末、原因は炊飯器なのではHITACHI2009年製(15年近く使ってた)買い替えよう。
いざ家電量販店へ。なんじゃこりゃ!!!!
炎舞炊き(象印)約12万円をはじめ10万超級が多数・・・・
こんなにもか・・・選べない・・・
とりあえず会社でみんなは何使ってるか聞いて参考にさせてもらおうと思い、その日は踏みとどまりました。
炊飯器何使ってますか?使ってませんか?教えて下さい。
ではまた。
米には惨敗した違いの分かる男でした。
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/10/27 14:16
こんにちは!
営業二課の小島です!
今回は、千葉市で私の好きな場所をご紹介いたします!
美浜大橋です!
幕張メッセやZOZOマリンスタジアム、JFA夢フィールド(サッカー日本代表が練習するところ)の近くにあります。
肉眼だとスカイツリーやビル群などがよく見え、初日の出を迎える有名スポットでもあります。
お勧め時間帯は午前中か夜で、前日が強風だったりすると視界が晴れ、より景色を楽しめます!
少し車を走らせるとイオンや市場など、楽しいスポットがたくさんありますので、ぜひ一度行ってみてください!
それではまた!
カテゴリ:スタッフブログ / 投稿日付:2023/10/27 14:13
こんにちは!
営業一課武知です。
私事ではございますが先日誕生日を迎えまして、
当日ちょうどお休みだったので、奥様プレゼンツでディズニーシーに遊びに行って参りました。
バースデーシールを胸に貼り、行く先々で多くの方々に祝っていただくという照れくさくも嬉しい体験をすることが出来ました。
奥様ありがとうございました。
そして、その日のもう一つの目的は、「娘1歳10ヶ月のディズニーデビュー」と「娘を大好きなドナルドに会わせる事」でした。
こちらがメインミッションな気もしますが、ともかく無事娘をディズニーデビューさせる事が出来ました。
いつも一緒に寝ている大好きなドナルドのぬいぐるみを小脇に抱えて、ご満悦な様子でパーク内を闊歩していました。
その後、グリーティングでドナルドと無事ご対面を果たすことが出来たのですが、
本物を目の前にして緊張したのか、咄嗟に「ど、ど、どーじょ!」とぬいぐるみを本人に献上しようとしていました。
そんな様子を微笑ましく隣で見守っていた私でしたが、
胸のバースデーシールを見つけたドナルドに盛大に祝って頂いた際には、突然の出来事に緊張してしまい、
咄嗟に「あ、あ、ありがとうございます!」と新人営業マンのような返しをしてしまいました。
何はともあれ、とても楽しい誕生日を過ごす事が出来ました。
それでは、また。